多くの企業が「エンゲージメント」に注目し、情報収集したり、ツールを導入したり、施策に向けて奔走されていらっしゃるかと思います。
ここで見直していただきたいのが、今おこなっている施策が本当にエンゲージメント向上につながっているのか?という点です。

施策を実行しても成果を感じづらい、従業員の納得感を得られていない気がする、ということはないでしょうか。
施策の効果検証や従業員の納得感を得るには、施策の前後を振り返るための数値やデータが必要となってきます。
さらにエンゲージメントを効果的に向上させるには、数値だけでなく、昨今の働く環境の変化や価値観といった定性的な要素も必要となってきます。

実際にこの数年で、働く環境は大きく変化しました。
・2024年は人的資本経営の実践元年ともいわれ、エンゲージメントがますます重要に
・ジョブ型雇用の拡大 により、「人と企業の価値観の一致」が欠かせないものに
・若手社員の早期離職 やミドル層のキャリア不安 など、離職意向が高まる傾向も

こうした社会情勢の中、この定性的な要素は知識としてインプットするだけでなく、どのように作用するのか、客観的な「働く人のデータ」を正しく活用し、組織の生産性向上や離職防止につなげる必要があります。

本セミナーでは、ラフールが収集・分析した最新データ をもとに、
✔ エンゲージメントを左右する要因
✔ 定着・活躍する人材の見極め方
✔ 実際に行った成功・失敗事例と、そこから得た学び
を徹底解説します!

2024年度の最新データをもとに、エンゲージメント向上の鍵と実際にデータ活用しながら行った施策の失敗&成功事例についてお話します!

○ イベントタイトル
 年度末 データ総決算: ラフールのデータから見えたエンゲージメント向上因子とデータ活用 ~失敗と成功事例を大公開!~」
 
○ 日時 2025年3月19日(水) 12:00~13:00

○ 費用 参加無料

○ 会場 オンラインでのセミナーとなります。
    お手元にPCのある環境であればどこでも可能です。

○ お申込み方法
専用フォームご登録のうえ、ご参加ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。