他企業は何をどこまでやってる?実例から見る!今すぐ自社にも落とし込める、ウェルビーイングを加速する人的資本経営の開示内容とポイント

- 見どころ
- 「人的資本経営」「ウェルビーイング経営」について情報をお探しの人事ご担当者さまおよび経営者さまにオススメのセミナーです。
- 人的資本経営の他社の取り組みが知りたい
- 「人的資本調査2022」の調査結果に興味がある
- 人的資本経営に関する情報全般が知りたい
人事業界で聞かない日はないほど、今一番ホットな話題である「人的資本経営」。
上場会社における人的資本の開示は、2023年3月期決算企業から適用され、徐々に運用を始める企業さまも増えてきています。
一方で、まだ何をどのような指標で取り組んでいけばよいのか、実際の運用スタートに二の足を踏んでいらっしゃる企業様の方が多い状況なのではないでしょうか。
そこで今回、人事担当者及び経営者が気になっているであろう他社の取り組みをご紹介するとともに、自社内で運用するためにはどのような指標を盛り込めばよいのかを具体的にイメージできるようになるためのセミナーを実施します。
2022年に実際に280社の取り組みを調査した「人的資本調査2022」を実施したMS&ADインターリスク総研株式会社から西田氏を迎え、調査内容の概要やレポートの報告をお話します。
またラフールからはISO30414 リードコンサルタント/アセッサーである眞木が登壇し、人的資本情報開示に対し、ラフールサーベイがどのようにご活用いただけるのかをデモ画面を通してご説明します。
人的資本情報開示が、単なる「手段」になってしまっては意味がありません。
一度立ち止まり、本来の目的がなんであるのかを考えてみませんか。それが結果として、すべてのステークホルダーに対して良い結果をもたらすことになるはずです。
企業にかかわるすべての人がウェルビーイングな状態になれるよう、一担当者としてできる取り組みがなんであるのか、自社に最も合った設計がイメージできるよう、2社から分かりやすく解説いたします。
概要
日時 | 2023年10月17日(火)13:00~14:00 |
参加費 | 無料 |
会場 | オンラインでのセミナーとなります。 お手元にPCのある環境であればどこでも可能です。 |
以下必要事項ご入力のうえ、セミナーへのお申込みをお願いいたします。
登壇者

リスクマネジメント第四部
人的資本・健康経営グループ 上席コンサルタント
(ISO 30414リードコンサルタント/ アセッサー/キャリアコンサルタント/ 産業カウンセラー)
企業・医療機関へのコンサルティングや、経営企画・人事総務の実務を経験後、 人的資本、健康経営、メンタルヘルスの支援に従事。 一般社団法人 社会的健康戦略研究所に設立時より参画し、様々な先進取組企業と交流しながら健康経営・ウェルビーイングの普及・向上を進めている。

執行役員
Well-Being事業部 部長
新卒で広告代理店経験後、2012年にリクルートグループの人材領域カンパニーに入社。営業、キャリアアドバイザーの他、業務企画や新規事業開発など幅広く経験。特に社内における業績悪化時の業務設計や従業員ケアなどで多くの部署を経験。2019年10月に株式会社ラフールにジョイン。インサイドセールスチームの立ち上げに従事。現在はセールス・マーケ・CSの属するWell-Being事業部の部長をやりながら顧客へのアドバイザーとしても活動。