ピアボーナスとは?導入のメリットや失敗しないためのポイント・おすすめツールを紹介

ボーナスのブロック

ピアボーナスとは、従業員同士で報酬を贈りあう仕組みのことです。 日頃の行動に感謝としてアプリやシステム上でポイントを送り合い、従業員のモチベーションをアップさせる効果が期待できます。 アメリカ発祥の制度ですが、日本でも導入する企業が増加しており、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? この記事では、ピアボーナスとは一体どういったものなのか、導入するメリットやデメリット、失敗しないためのポイントなどを分かりやすく解説します。 導入する際のおすすめツールも紹介しますので、ピアボーナスに興味を持たれている方はぜひ参考にしてみてください。

ピアボーナスとは

ピアボーナスとは、Google発祥の「第3の給与」制度のこと。「仲間」「同僚」を意味する「Peer(ピア)」と、「報酬」「特別手当」という意味の「Bonus(ボーナス)」を組み合わせた言葉です。

言葉の通り、ピアボーナスとは従業員同士が仕事の成果や日頃の行動に対して報酬を与え合う仕組みを指します。米Google社が人事評価制度として導入したことで話題を集め、現在では国内企業でも導入する企業が増加している制度です。

業績や数値などの一般的に用いられる評価基準には反映されないような行動や取り組みにも適用でき、いつでも誰にでも報酬を与えられるという特徴があります。上司から評価されるだけでなく、同僚同士がお互いに評価できる仕組みも今までとは違う評価制度として注目を集めているポイントです。

社風へのマッチ度で採用候補者の定着率・活躍度がわかる適性検査『テキカク』まずは資料ダウンロード

なぜピアボーナスが注目されているのか

従業員の頑張りをすべて把握するのは、なかなか難しいことです。

努力しているにも関わらず正しく評価されないと、モチベーションが低下し、生産性の低下や離職に繋がってしまう恐れがあります。

ピアボーナスは見えないところで頑張っている従業員を可視化することができるので、優秀な人材の離職を防ぎ、やる気をアップさせる効果が期待できます。

また、従業員同士のコミュニケーションの活性化にも繋がるので、テレワークが増えてきた近年、ますます注目されてきています。

ピアボーナスを導入するメリットや効果

ピアボーナスは国内の企業でも導入が進んでいますが、導入することによるメリットや効果はあるのでしょうか?ここでは、ピアボーナスを導入するメリットや導入することで生まれる効果を3つ紹介します。

従業員エンゲージメントが高まる

ピアボーナスを導入することで、従業員エンゲージメントが高まるという効果があります。従業員エンゲージメントとは、帰属意識や愛社精神の高さを表すものです。エンゲージメントが高い会社は業績が良いという傾向があります。

従業員同士で評価する制度があることで、業績だけでなく日頃の小さな行いを見てくれる存在がいることに気付くことが可能です。自分への賞賛や感謝が可視化されるため、社員の自信ややりがいにつながります。その結果、従業員エンゲージメントが高まるというメリットが生まれるのです。

組織活性化につながる

組織活性化に役立つことも、ピアボーナスを導入するメリットのひとつです。ピアボーナスは従業員同士で賞賛を伝える制度のため、お互いの仕事ぶりや行動に興味がなければなりません。評価を行うためにコミュニケーションを取ったり、他の社員の優れた行動や業務に関心を高めたりすることが必要です。そのため、ピアボーナスを導入することで、自然と社内コミュニケーションが活性化し、組織全体が活性化していくことが期待できます。

離職防止につながる

ピアボーナスを導入することで、社員の離職防止にもつながります。従来の評価制度では、実績を出すなどの数値的部分でしか評価をされないことが多いです。そのため、従業員本人が上司からしっかり評価されていないと感じ、会社への満足度が低下する可能性があります。

しかし、ピアボーナスでは数値に現れない行動や業務などを評価してもらうことが可能です。目立ちにくい部分もきちんと評価してもらえることで、従業員の納得感も増し、人材流出の防止にも期待できるでしょう。

ピアボーナスのデメリット

ピアボーナスを導入することにはメリットもありますが、もちろんデメリットもあります。ここでは、ピアボーナスの主なデメリット2つを紹介します。

導入・運用にはコストがかかる

ピアボーナスのデメリット1つ目は、導入や運用にコストがかかることです。ピアボーナスを運用するためにさまざまなサービスが提供されていますが、そのようなツールを使うには初期費用や利用料が発生します。

また、ピアボーナスを現金で支給する場合や、ポイント交換システムを採用した場合などには、さらなる財源の確保が不可欠です。システム利用料以外のコストも考慮に入れ、運用コストを算出する必要があります。導入するメリットはもちろんありますが、費用対効果を考えて導入を決めるようにしましょう。

周りの評価ばかり気にする社員が増える可能性がある

ピアボーナスを導入するデメリット2つ目は、周りの評価ばかり気にする社員が増える可能性があることです。

例えば、従業員からの評価を得たいあまり、目に見えて評価につながる業務ばかりを進めるようになってしまうケースもあります。その結果、本来優先的にやるべき業務や顧客対応などが疎かになってしまい、生産性が低下してしまうかもしれません。導入する際には、従業員同士の評価ルールを明確にするなど、極端な行動をする従業員を生み出さない運用を行いましょう。

ピアボーナス導入で失敗しないためのポイント

ピアボーナスは魅力的なシステムに感じますが、従業員に良くない影響を与えることもあります。

たとえば、以下のような事態を招く可能性があります。

  • 評価を気にしすぎるが故に人間関係が悪化
  • ピアボーナスの費用を従業員が負担する場合、不満が高まる
  • ピアボーナスを得ることに夢中になり本業がおろそかになる

こういった事態を防ぐためにはどうすればいいのか、ピアボーナスを導入する際に失敗しないためのポイントを紹介します。

ピアボーナス導入推進チームをつくる

ピアボーナスをいきなり導入しても、こういった制度に馴染みがないとなかなか利用してもらえず、恩恵を受けられない場合があります。

こういった事態を防ぐために、あらかじめ導入推進チームを結成し、メンバーが率先してピアボーナスを贈ることで、他の従業員も気軽に利用しやすい雰囲気にすることが大切です。

役職者やマネージャーにコミットしてもらう

役職者やマネージャーが積極的に参加することで、ピアボーナスを受け取った部下は「きちんと見てもらえている」と実感することができ、モチベーションの向上に繋がります。

気付くことができなかった部下の頑張りを、ピアボーナスによって把握することもできるので、こういった情報を得るためにも役職者やマネージャーの参加は必須だといえるでしょう。

さまざまな工夫をこらしながら運用する

ピアボーナスを導入したにも関わらず、なかなか従業員が利用してくれない場合は、季節のイベントやテーマを決めて実施してみるのはいかがでしょうか。

新入社員に対して入社記念のピアボーナスを贈ったり、誕生日やノルマ達成、年末年始などイベントを企画して、従業員たちが利用しやすい雰囲気をつくるようにしましょう。

ピアボーナスを良い取り組みだと共感してもらう

ピアボーナスは日本ではなかなか馴染みの薄い取り組みなので、抵抗のある従業員もいるかもしれません。

心温まる投稿や、良い投稿があれば会議や社内報などで多くの従業員に見てもらうようにしましょう。

会社に合ったピアボーナスシステムを選ぶ

ピアボーナスのシステムはいくつもあるので、会社に適したものを選ぶようにしましょう。

贈れば贈るほど会社の負担が増えるので、予算の範囲内で運用していきましょう。

1か月に贈れる上限ポイントを決めて、企業側の負担が大きくなりすぎないようにすることが重要です。

予算内で無理なく運用できるシステムを採用するようにしましょう。

ピアボーナスおすすめツール

ABCとハート

ピアボーナスツールの選び方は

  • 困ったときのサポートの充実性
  • Microsoft Teams、Slackなどのチャットツールとの連携
  • ストレスのない操作性
  • ギフトが充実しているかどうか

が重要だといえます。

ここではおすすめのピアボーナスツールを紹介するので、会社に合ったツールをセレクトしましょう。

Unipos

RECOG

THANKS GIFT

GRATICA

OH!KIMOCHI

ピアボーナスを導入している企業事例

それでは、ピアボーナスを実際に導入している企業の事例を紹介します。これらの企業を参考に、導入の有無や運用方法などを検討してみてください。

スマートキャンプ株式会社

ピアボーナスを導入している企業1つ目は、ITサービス事業を展開するベンチャー企業「スマートキャンプ株式会社」です。会社の拡大に伴い、評価制度や行動指針が曖昧になっていました。そこで、行動指針を明確にし、指針に従った取り組みや行いに感謝する仕組みとしてピアボーナスを導入しています。

ピアボーナスのツールとして、社員同士がインセンティブを送りあえる「Unipos(ユニポス)」を導入。行動指針になっている4つのキーワードのうち、どのポイントを評価したのかをハッシュタグで付けるようにルール化しています。評価のコメントは他の社員にも見えるため、交流のきっかけとしても活用されているようです。

ピアボーナスを導入したことで、部署が違う社員のことも理解しようという意欲が生まれたり、仕事だけでなくその人自身を認め合う文化が広まっています。

また、時短勤務の社員などは、残業できない代わりにピアボーナスで評価を送り合えるため、残業できないプレッシャーや申し訳なさから解放されます。フォローした人も、きちんと評価されているという実感を得ることができています。

株式会社ユニークワン

地方のIT化促進を目指すWebマーケティング会社「株式会社ユニークワン」もピアボーナスを活用しています。ユニークワンの代表が、ピアボーナス制度を気に入ったことからピアボーナスを導入。アメリカのスタートアップ企業が作ったサービス「HeyTaco!(ヘイタコ)」を使っています。

HeyTaco!の活用方法は、社内で使っているチャットツールでタコスを送り合い、溜まったタコスを給与に反映させるというシンプルな仕組み。タコスは1人1日5個を所有しており、その日のうちに使い切らないと消滅してしまいます。自社のバリューに当てはまる行動を賞賛するために、理由とともにタコスを送信するルールです。

タコスを送り合っている様子をお互いに確認できるため、社員同士の関係や役割分担の見える化につながっています。褒められることで仕事へのモチベーションアップにもつながり、社内の雰囲気が明るく変化しました。

ピアボーナスをより上手く活用する方法

ピアボーナスは活用方法によって、社内の雰囲気を悪化させてしまうこともあります。では、ピアボーナスはどのように運用していくべきなのでしょうか?ここでは、ピアボーナスをより上手く活用するための方法を紹介します。

ピアボーナスの上限を決める

ピアボーナスをより上手く活用していくためには、まずピアボーナスの上限を決めるようにしましょう。

従業員一人ひとりの持ち分となるポイント額を決め、限られた期間内でそのポイントを相手に送り合うという仕組みがおすすめです。ポイントの上限を決めておくことで、決められた予算の範囲内でピアボーナスを運用していくことができ、企業の負担になることもありません。

また、従業員も贈れるポイントを制限されることで、贈る相手を制限するため、きちんと評価し合うことにもつながります。

ピアボーナスを強制しない

ピアボーナスを上手く運用していくためには、ピアボーナスを強制することも避けるようにしましょう。導入するなら積極的に利用してもらいたいとは思いますが、強要することで社員の反感を買ってしまう可能性があります。特に、仕事量の多い社員は、仕事と直接関係ないことを考える余裕がないと感じてしまうかもしれません。

ピアボーナスはあくまでもお互いのことを評価し、感謝を伝える仕組みです。ピアボーナスを強要するのではなく、自発的に取り組んでもらえるよう、運用方法を工夫するようにしましょう。

社員のエンゲージメントの状態の可視化に役立つツール ラフールサーベイ

「ラフールサーベイ」は、社員のエンゲージメントの状態を可視化することのできるツールです。従来の社内アンケートなどでは見えにくい状態を可視化することで、社員が安心して働ける環境づくりのお手伝いをします。

社員が安心して働ける環境づくりは、企業の成長・拡大のための土台となります。まずは、社員一人一人にとって居心地の良い職場を整え、人材の定着と組織改善に繋げましょう。

ラフールネス指数による可視化

組織と個人の”健康度合い”から算出した独自のラフールネス指数を用いて、これまで数値として表せなかった企業の”健康度合い”を可視化できます。また、他社比較や時系列比較が可能であるため、全体における企業の位置や変化を把握することも可能。独自の指数によって”健康度合い”を見える化することで、効率良く目指すべき姿を捉えることができるでしょう。

直感的に課題がわかる分析結果

分析結果はグラフや数値で確認できます。データは部署や男女別に表示できるため、細分化された項目とのクロス分析も可能。一目でリスクを把握できることから、課題を特定する手間も省けるでしょう。

課題解決の一助となる自動対策リコメンド

分析結果はグラフや数値だけでなく、対策案としてフィードバックコメントが表示されます。良い点や悪い点を抽出した対策コメントは、見えてきた課題を特定する手助けになるでしょう。

154項目の質問項目で多角的に調査

従業員が答える質問項目は全部で154項目。厚生労働省が推奨する57項目に加え、独自に約87項目のアンケートを盛り込んでいます。独自の項目は18万人以上のメンタルヘルスデータをベースに専門家の知見を取り入れているため、多角的な調査結果を生み出します。そのため従来のストレスチェックでは見つけられなかったリスクや課題の抽出に寄与します。

7. まとめ

ピアボーナスは、従業員同士で日頃の仕事ぶりや行動を評価し合う、第3の給与制度のことです。ピアボーナスを導入することで、従業員エンゲージメントの向上や組織の活性化につながるというメリットがあります。

ピアボーナスの導入に迷っている方は、まず「ラフールサーベイ」で組織の強みや課題を知り、どういったシステムが企業に合っているのか判断するのもひとつの方法だといえます。

ピアボーナスを導入する際は、運用方法やルールをしっかりと決め、従業員皆が働きやすいよりよい企業をつくっていきましょう。

https://survey.lafool.jp/
関連タグ

この記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

今週のイチオシ!コンテンツ

お役立ちセミナー

Follow Us!

SNSで、人事・経営者に役立つ情報をチェック!このサイトの更新情報もお知らせします

PAGE TOP