新卒・中途の採用コスト|平均相場とコスト推移について解説!

新卒者、中途者を採用する上で採用コスト及び採用単価は重要な課題とされることが多くあります。しかしながら、近年では新卒市場は売り手市場であり、採用におけるコストは増加傾向にあるとされています。 本記事では、採用コストに関する基礎知識、採用コストの相場、削減方法について紹介しています。

採用コストの種類と内訳

採用コストの定義

採用コストとは、「採用活動に際し、発生する費用」と定義でき、その内訳は内部コストと外部コストの2種類に大きく分けられます。

内部コストとは、社内で発生する費用を指し、外部コストとは社外に支払う費用を指します。

採用単価

次に、採用活動において耳にする言葉として採用単価が挙げられます。

「採用単価」とは採用者一人当たりの採用コストを指し、

「採用単価」=「採用コストの合計額/採用人数」として算出することができます。

「1人を雇用するためにかかる平均費用」である「採用単価」は企業の規模や採用人数によって異なりますが、採用活動におけるコストパフォーマンスを判断する上で重要な指標となります。

採用コストの種類

次に、採用コストの内訳について詳しく紹介します。

内部コスト

まず内部コストとは、社内での採用活動で発生する費用を指し、主に人件費や諸経費が挙げられます。具体例としては以下の様な費用が考えられます。

  1. 面接、学生及び中途者との連絡など、採用担当者の人件費
  2. 求人広告の打ち合わせ、合同説明会の運営等の担当者の人件費
  3. 採用にかかわる経費:連絡にかかる通信費、内定通知書の作成、履歴書の返送などにかかる費用
  4. 面接者への交通費、リファラル採用での従業員へのインセンティブ

人件費に関しては、社員の給与に混同されるため、部分的に計上しにくいと言えるでしょう。

外部コスト

次に外部コストとは、採用活動において社外に委託したり、求人サイトを利用するなどによって発生する社外に支払う費用を指します。具体例としては以下の様な費用が考えられます。

  1. 求人広告会社や求人サイトへの掲載費
  2. 採用イベント、採用セミナー、説明会などの参加費用や開催費
  3. 企業紹介動画の作成、パンフレットの作成・印刷、採用管理システムの導入などに関する外注費

採用コストのうち、外部コストの方が比較的かかりやすいとされているため、それぞれを計上した上でどのように削減するかを考えることが採用におけるコストパフォーマンスを向上するためには重要と言えるでしょう。

社風へのマッチ度で採用候補者の定着率・活躍度がわかる適性検査『テキカク』まずは資料ダウンロード

採用コストの平均相場

採用コストの平均相場について、新卒採用と中途採用にわけて紹介します。

企業規模ごとの採用コスト

一般的には、50名以下の企業では年間160万円、51名以上かつ300名規模の企業では320万円、301名以上かつ1000名以下で536万円とされています。

また、新卒採用における採用単価としては「2019年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」にて掲載があり、

上場企業(大企業)における採用単価は「45.6万円」、非上場企業(中小企業)における採用単価は「48.4万円」と報告されています。

よって、採用コストについて採用人数と採用コストに違いがあっても、中小企業と大企業では大きな差はないと考えられます。

新卒1人当たりの採用コスト

新卒採用にかかる平均採用コスト

新卒採用にかかわるコストについては、「就職白書2020」にて報告された調査結果によると、2019年度の新卒採用における採用単価は93万6,000円と掲載がありました(調査数や調査対象が違うため前述の値と違いでています)。

また、2018年度の新卒採用の採用単価は71万5,000円であり、この調査結果からは近年では採用単価は増加傾向にあると言われています。

また、新卒者の採用コストの大部分は広告費であるとされています。近年の採用単価の増加は、企業間における採用競争も影響しており、各企業が学生に自社の募集がある事を知ってもらおうという動きが活発になっています。それに伴い、複数の媒体を利用する必要や掲載順位を変更するためのプラン申し込みを行うなどに際する費用が増加し、採用単価も増加していると考えられます。

中途1人当たりの採用コスト

中途採用の企業規模別予算と平均採用コスト

次に、中途採用に関わる採用コストについてです。これについては、マイナビによって調査された「中途採用状況調査2024年版」において報告がありました。採用予算と実際の採用にかかった費用及び採用単価は以下の表の様にまとめることができました。

中途採用の採用コストに関する表
※1引用元:株式会社マイナビ 中途採用状況調査2024年版(2023年実績)

中途採用に関するコストは上の表のように、新卒採用における採用単価より低い傾向にあります。同報告書によると、現在は前年比での中途採用を積極的に行ったとする企業が8割を超えています。しかしながら、一般には中途採用に関しては未経験者よりも経験者を求める企業がやや多く、自社の人材要件にあった人材を見つけることは難しいとされています。

地域別、業種別の詳しい中途採用状況については引用元※1をご覧ください。

採用コストの推移

採用コストの推移に関わる、求人への応募者と内定辞退者の人数について紹介します。

採用コストは増加傾向

2023年就職白書によると、以下の表から2024年卒採用では全体的には応募人数は減り、内定辞退者が増えるという見通しが立てられていました。

新卒の採用コストに関する表
引用元:「就職白書2023]

応募人数が減る上に、内定辞退者が増えてしまうということは、採用活動を行っても人材確保が難しくなるため、採用人数を増やすためにはさらに積極的に採用活動をする必要があると考えられます。

よって、採用コストは今後も増加傾向にあると言えるでしょう。

また、新たな採用方法として大手企業を中心にスカウト型の採用などの実施が行われている事も報告されていました。

様々な採用方法を検討することも、応募人数改善には必要だと考えられています。

採用コストの削減方法

採用コスト削減の会議の図

では、採用コストが増加傾向にあるなかで、どのようにコスト削減することができるのか、5つの方法について紹介します。

求人サイト・媒体の見直し

新卒採用におけるコストを占める広告費の1つとして、求人サイトや掲載サイトが挙げられます。近年では、無料で掲載できる求人サービスも多くあるため、これらを活用し求職者と接点を持つことで、求人サイトの費用を抑えることができます。

現在使用している求人サイト・媒体による応募者がどれほどであるのか、費用に見合っているのかを検討し、自社の採用ニーズにあった求人サイトを利用することで求人媒体とのミスマッチを減らすことが採用コスト削減に有効です。

リファラル採用の活用

自社社員に人材を紹介してもらうリファラル採用の利用も有効であることが挙げられます。

リファラル採用であれば、入社後のミスマッチが少ないといった利点もあるため、せっかくコストをかけて採用した人材をロストしてしまうリスクを軽減することができます。

また、インセンティブが発生するものの1人当たりの採用単価を考えると、遥かに安く採用できるため採用コスト削減になると言えます。

選考プロセスの見直し

採用プロセスは企業によってバラバラですが、面接回数や時間が多ければ多いほどに採用コストは増加してしまいます。現時点での面接回数が自社の採用ニーズにあっているのかを検討したり、オンラインによる会場費の削減などを検討することで採用コスト削減につながります。

企業ホームページ・自社サイトでの採用の強化

自社のホームページは他社サイトのように、掲載費用が新たにかかる事はありません。

また、総務省のPDFより、新入社員の89.6%が就職活動において企業ホームページを参考にしているといったデータが出ているため、自社ホームページを使って採用活動を行う事で、採用コスト削減につながります。

また、社員インタビューや、一日の業務についてなど求職者の参考になるコンテンツを充実化させることで、ミスマッチも回避することに繋がります。

早期離職・ミスマッチの防止

現在は内定辞退者の増加及び、人材の大企業への流出が顕著であるため、採用コストを削減する上で、ミスマッチを減らして定着率を増加させることは採用コスト削減と同様に重要なポイントであると言えます。

よって、適性検査などにコストを割いておくことで、必要かつ企業にマッチした人材を見極めることができ、ミスマッチの防止も行えます。

例えば、適性検査「テキカク」であれば、入社後のミスマッチを防止するだけでなく将来の組織形成に貢献するかなど、入社後の課題を事前に解決することができます。

このようなツールを用いて確実な採用を行うことで、全体的な採用コストを削減することが出来るでしょう。

まとめ

採用コストとは、採用における費用全体のことで、1人当たりの採用コストを採用単価と言います。現在は、採用コスト及び採用単価は増加する傾向にあるため、これらのコスト削減について考える事で採用におけるコストパフォーマンスを向上することができるでしょう。今後さらに激化が見込まれる新卒採用では、企業間での採用競争が考えられるため、どのように費用を配分するかも人材確保において重要です。

関連タグ

この記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

採用適性検査「テキカク」なら

職務経歴書では見抜けない
自社組織との相性が『採用前に』わかります

その理由が3分でわかる!

資料をダウンロードする

今週のイチオシ!コンテンツ

お役立ちセミナー

Follow Us!

SNSで、人事・経営者に役立つ情報をチェック!このサイトの更新情報もお知らせします

PAGE TOP