-
「米粉」のメリットデメリット|栄養とおやつレシピまで紹介
小麦の代わりとして最近よく使われるようになってきた米粉。米粉にはどのようなメリットデメリットがあるかご存知でしょうか?この記事では、米粉の栄養価やメリットデメリット、米粉を使ったおやつレシピを紹介します。 米粉の栄養価 米粉100gあたりのカロリーは356kcal。お米(精白米 ...
2022/11/23
-
鯖缶で時短料理♪鯖の栄養効果とおすすめレシピ
そのまま食べても美味しく、長期保存ができる優れものである鯖缶。また、骨まで食べることができるので栄養を余すことなく食べることができるのも魅力ですよね。ちょっとした工夫で、普段の料理をさらに美味しくしてくれます。今回は鯖缶の栄養効果や、鯖缶を使ったおすすめの時短レシピを管理栄養士が ...
2022/11/16
-
ストレスコーピング~ストレスをマネジメントするための視点を持とう
生きていくうえで誰もが避けて通ることのできないストレス。仕事でなんらかの強いストレスを感じているけれど、「仕事にストレスはつきもの」と考えて対処しなかったり、効果的な対策がわからず悩んでいる人も多いでしょう 今回紹介するストレスコーピングとは、ストレスの原因である「ストレッサー」 ...
2022/11/09
-
「マイタケ」の栄養効果とおすすめレシピ
マイタケはきのこ類の一種。肉厚で食感も良いので、食べ応えがありますよね。マイタケにはうま味や栄養がたくさん詰まっています。この記事では、管理栄養士がマイタケの栄養効果やおすすめレシピを紹介します。 マイタケの栄養効果 低カロリーで何にでも合い、さまざまな料理に活躍してくれるマイタ ...
2022/11/02
-
マインドフルネスで行こう!「今、ここ」に意識を集中する方法④環境編
働く人にも取り組みやすいマインドフルネスのトレーニング第四弾は、自分をとりまく「環境」に意識を向ける方法を紹介。時間がないという人にこそ試してほしい方法を厳選しました。 第一弾のマインドフルネスの概要と「五感編」、第二弾の「からだ編」、第三弾の「関係性編」もぜひチェックしてくださ ...
2022/10/28
-
飲む点滴!「甘酒」の魅力と効能、おすすめレシピ
甘酒は日本の伝統的な飲み物のひとつで「飲む点滴」ともいわれるほど栄養価の高い飲料です。正月に飲むイメージがありますが、近年は健康志向の高まりから、普段から飲むという方も多くなってきました。今回は甘酒の種類や栄養効果、おすすめレシピを管理栄養士が紹介します。 甘酒の種類 甘酒には、 ...
2022/10/26
-
食欲の秋♪旬の食材が持つチカラとおすすめレシピ
旬の食材は栄養満点とはよく聞きますが、本当にそうなのか気になったことはありませんか?今回は旬の食材がもつチカラやメリット、秋に旬を迎える食材と栄養成分、おすすめレシピを管理栄養士が解説、紹介していきます。 旬の食材のもつチカラ 日本には四季があり、それぞれの季節で旬の食材が異なり ...
2022/10/19
-
話題の豆腐干ってなに?栄養価、絶品レシピを紹介
日本ではあまり馴染みのない「豆腐干」。中国や台湾ではよく食べられる食材のひとつです。近年は日本でも話題になっています。どのような食材で、味や栄養はどうなのか管理栄養士が解説します。 豆腐干について 豆腐干は「とうふかん」と読みます。豆腐干は豆腐に圧力をかけて水分を抜いて、軽く乾燥 ...
2022/10/05
-
マインドフルネスで行こう!「今、ここ」に意識を集中する方法②からだ編
ストレスの軽減や集中力アップにも効果があるといわれるマインドフルネス。近年では従業員のメンタルヘルスやウェルビーイングの向上を目的とした企業研修にも導入されるようになりました。 今回は、働く人にも取り組みやすいマインドフルネスのトレーニングから、自分のからだに意識を向けて「今、こ ...
2022/09/28
-
身体のSOSに気付いて!食養生で自分の身体を守ろう
みなさんは体調が悪い時、自分に対してどういった対応をしていますか? たくさん睡眠をとったり、病院に行ったり、薬を飲んだり・・。 今回は食養生で自分の身体を整えて、健康を維持するためのコツを管理栄養士が解説します。 食養生とは 食養生とは、日々の食を通じて命を養うこと。体調不良や病 ...
2022/09/28
-
栗が美味しい季節!栄養効果やおすすめレシピを紹介
9月〜10月頃にかけて旬を迎える栗。栗ご飯、甘露煮など食欲の秋には、美味しい栗が欠かせませんよね。 今回は栗の種類や栄養効果を管理栄養士が解説します! おいしい栗の見分け方・保存方法 秋の味覚である栗。せっかく買うのなら正しい方法で、長く美味しく味わいたいですよね。 ここでは、見 ...
2022/09/21
-
夏の疲れをリセット。セルフケアで心も身体も元気に!
蒸し暑い夏を乗り越えたのになんだか身体がだるかったり、調子が悪かったりしませんか? それは、夏の疲れをしっかり取れていないことが原因かもしれません。 今回は簡単なセルフケアで夏の疲れをリセットさせる方法を管理栄養士が解説します! なぜ起こる?夏の疲れの原因 夏の疲れの原因には以下 ...
2022/09/07