セルフケア

日本人なら知っておきたい!ひな祭りの由来と桃の節句に食べたいおすすめレシピ

ちらし寿司や雛あられなど、色鮮やかな食べ物が並ぶひな祭り。その由来や歴史はご存知ですか?今回は、管理栄養士がひな祭りの歴史や桃の節句に食べたいハレの日のレシピをたくさん紹介していきます。

ひな祭りの歴史

ひな祭りは、中国から伝わってきたといわれており、「川で身を清めて邪気を払う上巳(じょうし)節」が由来です。上巳とは、3月上旬の巳(み)の日のこと。つまり、3月3日がひな祭りとして定着しました。

最初は、こどもの健康と成長を願って行われていたため、男女は関係なかったといわれています。それが女の子の節句となったのは、5月5日の端午の節句が広まったあとのこと。ひな祭りには、ひな人形を飾る風習があります。これは昔、自身の穢れや厄をうつした紙人形を川に流す「流し雛」が行われたのが始まりで、穢れを人形に移して、自分の身代わりとなって厄災を引き受けてもらうという意味があるのです。

ひな祭りの行事食

ひな祭りといえば、色鮮やかな料理。その由来や意味を解説していきます。

ひなあられ

ひな祭りの定番カラーといえば、白・緑・ピンク。これにも意味があります。白は雪の大地、緑は木々の芽吹き、ピンクは生命です。地域によっては、4色のところもあるようです。

ちらし寿司

ひな祭りにちらし寿司を食べるようになったのは諸説あり、一説では「なれ寿司」が始まりといわれています。なれ寿司とは、平安時代に食べられていたもので、魚の中にお米を詰めて発酵させた保存食のこと。お祝いごとの席で食べる行事食だったそうです。その後に、ちらし寿司のような華やかな行事食へ変化していったといわれています。

ちらし寿司には、えびやまめ、れんこんなどがのりますが、えびは長生きするように、まめは健康でまめに働けるように、れんこんははるか先まで見通しが利くようにという願いが込められています。

はまぐりのお吸い物

はまぐりの貝は、別の貝殻とは合わないことから、夫婦が仲睦まじくあることの象徴であるといわれています。そのはまぐりを使ったお吸い物も、ひな祭りの定番料理のひとつです。

菱餅

平安時代から伝わる伝統的なお菓子である菱餅。子孫繁栄や長寿の願いを込められたヒシの実から、菱形になったといわれています。

桃の節句に作りたいおすすめレシピ

ばらちらしずし【ひな祭りにも人気】

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00006207/index.html

出典:キッコーマン

具たっぷりの贅沢なちらしずし。色鮮やかで、春の節句にぴったりのレシピです。海苔で巻いてもおいしいです。

ひなまつりの春色パン

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/98ad2000d034ff9fd1432fadf319d769.html

出典:E・レシピ

見た目も可愛い春色パン。手作りパンで、特別な春の節句をお祝いできます。塩麴とヨーグルトの隠し味がポイントになっています。

鯛の手まり寿司

https://www.sirogohan.com/recipe/temari/

出典:白ごはん.com

一口でパクッと食べることができる、手まり寿司。パーティーにもぴったりです。白身魚の代表格である鯛でひな祭りを盛り上げてくれます。

ひな祭りのカンタンケーキすし(えび)

https://www.mizkan.co.jp/ouchirecipe/recipe/?menu_id=15053

出典:ミツカン

ボウルでできる、簡単ケーキすしです。おうちパーティーで出せば、盛り上がること間違いなしのレシピです。

ハマグリのうしお汁

https://oceans-nadia.com/user/20837/recipe/437470

出典:Nadia

縁起のいいハマグリを使ってお祝い膳の引き立て役の上品なうしお汁を。シンプルな昆布だしでハマグリの味わいを思う存分楽しめます。

具だくさんの豪華いなり寿司

https://www.sirogohan.com/recipe/inarigouka/

出典:白ご飯.com

あえていなり寿司を逆にして、具だくさんの豪華ないなり寿司はいかがですか。お好きな具を乗せるだけで、見た目も映えるお寿司が出来上がります。

市販のアイスで簡単!牛乳パックで菱餅風3色ムースケーキ

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/432599

出典:Nadia

デザートに可愛い見た目のムースケーキでひな祭りを盛り上げましょう。市販のアイスクリームでできるので、誰でも簡単に作ることができます。

関連記事