お正月になると食べることの多いおせち料理。今では、ローストビーフやサーモンなどが入ったバラエティー豊富なおせちなども販売されていますが、昔は黒豆や栗きんとん、数の子などがベースでした。その意味や所以を知ったうえでおせちを食べると、また身が引き締まります。今回はおせち料理の由来やおすすめレシピを管理栄養士が紹介します。
おせち料理の由来
おせち料理は、年神様へのお供え物なので縁起の良いいわれがたくさんあります。ここからは、おせち料理の由来や意味を紹介します。
黒豆
豆には健康や丈夫という意味があり、黒豆はツヤツヤとしているため、「マメに働けるように」や「長生きできるように」などの願いが込められています。
数の子
魚卵である数の子は、子孫繁栄の願いが込められています。また、ニシンの卵なので二親健在の意味もあります。
たたきごぼう
ごぼうは、地に根を張って成長します。このことから長寿や延命などの願いが込められています。
田作り
田作りのイワシは畑の肥料にも使われています。そのため、五穀豊穣の願いが込められています。
栗きんとん
栗は「勝ち栗」と呼ばれる縁起物です。武士が戦で縁起を担ぐためのものでもありました。また黄金色で縁起がよく、金運上昇や商売繁盛などの願いが込められています。
昆布巻き
「養老昆布(よろこぶ)」という語呂合わせで縁起物として作られています。
伊達巻き
伊達巻きは巻物のような見た目をしています。当時は重要な書物は巻物にする習慣があり、その書物を連想させることから学業成就の願いが込められています。
紅白かまぼこ
縁起のいい紅白のかまぼこ。紅色には魔除け、白色には清浄の意味があります。
ぶり
出世魚のぶりは縁起が良く、出世の意味が込められています。
鯛
めでたい鯛には、めでたいだけではなく魔除けの意味も。おせちには欠かせません。
海老
海老はくるっと身が回っているのが特徴的ですよね。これは、腰が曲がるまで長生きができるように長寿の意味が込められています。
煮物
おせちで食べる根菜類などをたっぷりと使った煮物にも意味があります。子宝の里芋、未来の見通しが良いれんこんなどが入ります。
おすすめおせち料理
栗きんとん
https://www.sirogohan.com/recipe/kinton/
出典:白ごはん.com
子どもから大人まで大好きな人が多い栗きんとん。手作りで作ればたくさん食べることができますよ。冷蔵で5~7日もつのでお正月にぴったりです。丁寧に作って家族に食べてもらいませんか。
黒豆
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/524723a346c1d70361c3925dd4f975bc.html
出典:E・レシピ
つやつやな甘い黒豆はみんな大好きな味。圧力鍋で作ればさほど大変ではないので、是非挑戦してみてくださいね。
基本の筑前煮
https://www.sirogohan.com/recipe/tikuzenni/
出典:白ごはん.com
つくりおきとしても大活躍する筑前煮。野菜をたくさん食べながら新年を迎えましょう。好きな具材を加えてアレンジしても楽しめます。
ぶりの焼き漬け
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00005940/index.html
出典:キッコーマン
さっぱりとしたすだちをアクセントのぶりの焼き漬け。調理時間も15分と短時間でできるレシピになっています。出世を込めて作りましょう。
かずのこ
https://recipe.kirin.co.jp/a02610.html
出典:キリン
時間をかけてつくるからこそ、食べるときに最高に幸せを感じられるはず。お酒のお供としても活躍するかずのこです。
伊達巻き
https://www.sirogohan.com/recipe/datemaki/
出典:白ごはん.com
タラの切り身を使った、丁寧な伊達巻きを作ってみませんか。フライパンで作ることができますよ。かわいい伊達巻きがあると、おせち料理の彩りもよくなります。
エビの塩焼き
https://www.futari-gohan.jp/osechi-ebi
出典:ふたりごはん
塩を振って焼くだけのシンプルメニュー。海老のうま味を堪能できる一品です。長生きできるように願いを込めながら作ってみてくださいね。
田作り入り たたきごぼう
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00004302/index.html
出典:キッコーマン
田作りとたたきごぼうが掛け合わさったアレンジレシピ。普通のおせち料理がちょっと飽きてきたときに重宝します。素材の味を活かし、薄味になっています。