-
ホーム
-
ストレス耐性やコミュニケーション能力を高め、成果を上げるためのEQ開発プロジェクト
皆が能力を発揮し、コミュニケーション力を上げて、成果の出せる組織へ
ストレス耐性やコミュニケーション能力を高め、成果を上げるためのEQ開発プロジェクト
一人ひとりのEQを開発し、皆がストレス耐性やコミュニケーション能力を
高めることで、チームとして成果を上げるためのプロジェクト
お問い合わせ
いくら経験や知識が豊富でも、変化にうまく対応できること、他者を理解して巻き込んでチームで成果を上げていくことが組織には必要です。
これらにはEQが深く関係しており、その開発がリーダー育成に於いて必須です。メンバーのストレス対策に気を配ることができ、
モチベーションを上げ成果を出せていけるリーダー育成にEQ開発を取り入れましょう。
こんなお悩みありませんか?
- 自律型社員の育成ができておらず、成果が上がりにくい
- ストレスが高い環境の中、うまく共生できるようなセルフマネジメント力が不足している
- 感情に任せた発言や部下の気持ちに寄り添えず、マネジメントがうまくいかない管理職が多い
- 依存心が高く、新しい業務をやりたがらない、リーダー的役割につきたがらない社員が多い
- 他人への共感力が低く、ハラスメントの元になりかねない風土
- 活気のある職場を実現したい
- ポイント01
- EQ検査によって現状把握
一人ひとりEQ検査を受けることで、自身の傾向を知り、確実な対策ができる
- ポイント02
- 検査結果を基にした研修内容なので受講者が自分事として捉えられる
各自が自身の課題を把握した上で集合研修を行うので、自分事として改善に取り組みやすい
- ポイント03
- プロジェクト期間の変化を実感
プロジェクト期間終盤にEQ検査を再受験することで、変化を実感、更なる成長のつながる
ご活用事例
- ◆コミュニケーション力をアップし心理的安全性を高める
EQ検査やコミュニケーションスタイル検査を実施し自分の傾向(思考のクセ、取りがちな行動、価値観など)を
客観的に把握→検査結果を踏まえた課題解決のための対話型の研修
☆個人は悪いパターンの思考や行動のクセが改善でき、他者への共感力が増す。
☆チームとしては、各自の傾向を皆で共有し、互いの違いを建設的に受け止め、活かしあうコミュニケーションの取り方を学べる
- ◆エンゲージメントを向上したい~トレーニングやワークショップを企画
☆EQが向上すると、共感力やモチベーションを上げることにつながります。
☆リーダーがEQを活用することで、チームメンバーとの信頼関係を築き、それぞれに合った仕事を付与することで、
メンバーはモチベーションを上がり、エンゲージメント向上につながります。
☆EQを開発することは、組織全体の風土を改善し、働きやすく働きがいのある職場にしていきます。
ご契約の流れ
- ステップ
01
-
お問い合わせ
- ステップ
02
-
御社の状況をヒアリング
- ステップ
03
-
ご提案
- ステップ
04
-
ご契約
- ステップ
05
-
実施
運営会社
有限会社クレオ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5丁目26−39 GS栄ビル3F
300万円
ダイバーシティ戦略/女性活躍推進支援/コーチング/ハラスメント予防/アサーション/EQ開発
篠田寛子